姫路睦福祉会とは
About
     
        姫路睦福祉会は姫路市で障害福祉に関するサービスを提供する社会福祉法人です。
        障がい者支援で日常的な支援を必要とする方に対して、
家事、生活等に関する相談・助言、その他の必要な日常生活上の支援、創作的活動・生産活動の機会の提供のほか、
身体機能や生活能力の向上の為に必要な援助を行っています。

| 名 称 | 社会福祉法人姫路睦福祉会 | 
|---|---|
| 住 所 | 姫路市大津区真砂町28番地 | 
| 代 表 | 
 | 
| 役 員 | 
 
 
 | 
| 組織委員会 | 
 
 | 
- 障害福祉サービス事業所 真砂園
 姫路市大津区真砂町28
 TEL 079-237-8076
 【通所】生活介護・就労継続支援B型
 [定員] 生介/25名 就B/15名 
 [管理者] 天野一雄
 [サービス提供管理者] 田村理一郎
 [職員数] 18名
- 障害福祉サービス事業所 朝日ノ里
 姫路市勝原区朝日谷46-1
 TEL 079-271-2951
 【通所】生活介護
 [定員] 30名 
 [管理者] 松田訓明
 [サービス提供管理者] 森本真穂
 [職員数] 13名
- 共同生活援助 (日中サービス支援型)
 朝日ノ里グループホーム 絆 姫路市勝原区朝日谷46-1
 TEL 079-272-5212
 共同生活援助・短期入所
 [定員] GH/20名 短入/2名 
 [管理者] 堀岡裕司
 [サービス提供管理者] 新原義博
 [職員数] 26名
- ケアホーム 広畑の家
 姫路市広畑区正門通り4丁目1-6
 TEL 079-238-1126
 共同生活援助・短期入所
 [定員] ケアホーム/8名 短期/2名 
 [管理者] 山田昌克
 [サービス提供管理者] 籔本健吾
 [職員数] 11名
- 相談支援事業所 むつみ
 姫路市勝原区朝日谷46-1
 TEL 079-272-5202
 特定相談支援事業
 [管理者] 天野一雄 
 [相談員] 2名
 
 
- 姫路市受託事業
 行動障害支援センター のぞみ 姫路市大津区真砂町28
 TEL 090-3829-7312
 相談・啓発・講演
 [責任者] 天野一雄 
 
 
 
運営方針
- 一般社会において就職できない障害者が通所することにより、
 生き甲斐のある安定した生活の場を提供するとともに、社会福祉の増進に寄与することを目的とする。
- 入所者が快適に園内での生活と作業に取り組めるよう、
 生活環境・行事・保健衛生及び作業班それぞれに担当者を決め実施する。
- 年間目標の設定については、利用者本人及び後見人等の意見を聴取し十分に考慮の上決定する。
 又、行事等についても計画段階から利用者の参画を促し決定する。
- 外部研修は播淡地区知的障害者施設協会内での研修を中心に、
 それ以外についても、必要な限り研修に参加させる。
 内部研修は月1回程度実施する。又、職員の団結を図るため、親睦旅行を実施し、
 会議についても年1~2回程度、園外にて行う。
- 積極的に地域との交流を深めることにより、地域の住民に障害者の実情を正しく理解してもらい、
 地域福祉の向上に役立たせる。
 又、施設及び入所者に対する啓蒙活動を実施する。
沿革
| 平成3年1月 | 法人設立 | 
|---|---|
| 平成3年4月 | 精神薄弱者授産施設 真砂園 開設 | 
| 平成11年4月 | 法改正により知的障害者通所授産施設 真砂園 と事業名変更 | 
| 平成16年4月 | 更生施設新規開設準備のため小規模作業所を開設 | 
| 平成18年4月 | 知的障害者通所更生施設 朝日ノ里 開設 小規模作業所 事業廃止 | 
| 平成19年1月 | ヘルパーステーション・居宅介護支援事業所 朝日ノ里 開設 | 
| 平成22年10月 | 朝日ノ里 事業変更 (旧法障害者支援施設→生活介護事業所) | 
| 平成23年12月 | 真砂園 事業変更 (旧法障害者支援施設→多機能事業所)及び定員増 真砂園 保護者会が運営していた共同作業所フレンドリー(喫茶店)の作業閉鎖に伴い合併 | 
| 平成24年3月 | ヘルパーステーション・居宅介護支援事業所 朝日ノ里 事業廃止 | 
| 平成26年4月 | 共同生活介護・短期入所施設 広畑の家 開設 相談支援事業所 むつみ 開設 | 
| 令和3年4月 | 共同生活援助 (日中サービス支援型) 朝日ノ里グループホーム 絆 開設 | 






